- Home
- コメント文字・テキストの挿入(VideoPadの使い方)
コメント文字・テキストの挿入(VideoPadの使い方)
コメント文字・テキストの挿入(VideoPadの使い方)
文字を挿入する場合、ツールバーに[文字を挿入]と[動きのある文字]のアイコンがあります。どちらを使っても同じ効果です。アクションの種類の並び方がそれぞれ違います。
アクションの種類の”文字”と表示されている箇所(文字レイヤー・スクロール系)と、”文字を動かす・カウンタ・線・3D”と表示されている箇所の挿入方法が若干変わります。
”文字”と表示されている箇所のアクションを挿入する
”文字”と表示されている箇所のアクションを挿入する場合、一度”クリップのビン”に作成し、そこからドラックし動画トラックへ配置していく流れになります
- [文字を挿入]をクリックし[文字レイヤー]を選択クリックします
- ”クリップのプレビュー”画面に「文字を挿入」と表示されている箇所をクリックし、挿入したい文字を入力し直します(ここでは「テキスト①」と入力し直しています)
- ”クリップのビン”の”画像”タブに[文字クリップ]が作成されるのでそれを動画トラックにドラック&ドロップします
- 文字テキストが挿入されました
”文字を動かす・カウンタ・線・3D”と表示されている箇所の挿入
”文字を動かす・カウンタ・線・3D”と表示されている箇所の挿入は先ほどの”文字”と表示されている箇所のアクションの挿入と若干ことなります。違うところは、先ほどが一度”クリップのビン”に作成し、そこからドラックし動画トラックへ配置していく流れだったものが、”クリップのビン”を通さずに、直接動画トラックに挿入配置されるところです。
配置される場所は、動画トラックのインジケーターがあるところから配置されます。つまり、挿入する前に、どこに挿入したいのか、インジケーターを移動した後に挿入等流れがいいです。(挿入場所を間違えた場合でも、トラック内での移動は可能です。)
- インジケーターを挿入したい場所へ移動します
- [文字を挿入]をクリックし[ウェーブ]をクリック選択します
- 【編集-フェーブ-】の画面が出るので、[文字挿入]としてあるところに、入力したい文字を入力します
- 動画トラックに”動画トラック2”が自動的に作成され、そこに配置されました。
”クリップのビン”の”動画ファイル”のタブにウェーブと文字テキストが挿入されたことも確認できます
テキストの変更
デフォルト(初期)設定ではテキストを挿入すると自動的に「文字を挿入」というテキストが入っています。これを変更するには

オーバーレイトラック上の①を


②にコメントを挿入してください
コメントが書き終えたら、③“OK”をクリックしてください
